5月の連休登山の締めくくりには日留賀岳とした。
塩原から往復で9時間ほどかかるこの山は、神奈川県から日帰りできる山ではないので、今回の桧枝岐を基点とした燧ヶ岳と会津駒ヶ岳登山の最後にこの地に一泊し登ることとしたものだ。
コースタイム(行動時間9時間15分)単独
小川氏宅駐車場6:35-林道終点7:40-日留賀岳神社鳥居9:35-日留賀岳11:40~12:15-日留賀岳神社鳥居13:50-林道終点14:55-小川氏宅駐車場15:50
小川氏宅には早朝からご迷惑かと思ったが、6時過ぎに着いたときにはすでに野菜の出荷準備なのか忙しくされておりホットした。
駐車場に車を停めさせて頂き、たまたま同時刻に来た埼玉からの単独の登山者と一緒に登山者名簿に記名したあと、母屋の右手から始まる登山道に入る。
最初は薄暗い杉林の中であったが直ぐに明るい自然林の中となり気持ちが良い。
登山道は30分ほどで送電線鉄塔のある林道に突き当たるので、そこから更に30分ほど林道を歩き、ごらんの林道終点に到着する。
ここまで丁度1時間ほどである。
林道終点からの登山道も自然林に囲まれた静かな山道で、所どころに咲くカタクリの花を楽しみながら登る。
尾根に出たあと幾分傾斜もきつくなり、その後少し山肌を右側から巻くようなルートに変わると積雪で登山道が埋もれトレースも余りないため赤テープを頼りに消えた夏道をたどる。
その後再び稜線上のルートに戻ると傾斜もゆるみ左の写真の素朴な鳥居が現れる。
地図上の1,515m峰はこの先すぐだ。
1,515m峰からも稜線にそって刻まれた登山道は低い笹原の中にブナなどの落葉樹が多く、気持の良い道が続く。
日留賀岳から直接伸びる稜線と合流すると今までなかった量の雪が稜線に積っておりごらんのようなまた違った趣の山になる。
雪面は固く締まっているため大分滑り易くなっているので、少し歩いてから持参した軽アイゼンを装着する。
山頂着11時40分。
丁度5時間ほどで到着。
晴れ間も覗いているが、相変わらず遠方はかすみ気味なのが残念だ。
山頂から東側に広がる男鹿山塊に刻まれた塩那道路の道筋を見ると良くこんな道路を作ったものだと驚かざるを得ない。
山頂で簡単な昼食をすませた後、帰路はのんびり往路をそのまま戻る。
道端に咲いていた花を集めてみました。
カタクリ ショウジョウバカマ コガネイチゴ エンレイソウ
下山時は3時間35分で結局、最後まで埼玉の同行者と行動を共にすることになった。
今回は予想以上の自然溢れる山旅を実現できて、大満足でした。最後に近くの華の湯にて1時間ほど疲れをいやし帰路につく。