長雨が続きなかなか山に登る機会がなかったが、今日は久々の晴れ予報だったので、このチャンスに群馬百名山の小野子山と十二ヶ岳に登ることにしました。
小野子山南登山口駐車場に車を停め、雨乞山から小野子山、十二ヶ岳と歩き、入道坊主登山口に下山してから林道峠山線で南登山口駐車場に戻るという周遊コースを歩くものです。
朝から予報通りの好天気で、十二ヶ岳山頂では360度のすばらしいパノラマ展望がま待っていました。
南側の榛名山の山塊、赤城山の山塊、そして武尊山、至仏山から谷川岳の山塊・・・と山頂に設置してあった方位盤を使って山座同定をしながら山頂での眺めを思いっ切り堪能させてもらいました。
コースタイム(行動時間 6時間55分) 単独
小野子山南登山口駐車場 8:40-雨乞山9:40-小野子山10:55~11:10-中ノ岳12:00-十二ヶ岳12:45~13:15-入道坊主分岐13:35-入道坊主14:00-小野子山南登山口駐車場 15:35
林道峠山線に入り小野子山南登山口の手前に東屋がある。
その東屋の奥に大きな駐車場がある。
ここは榛名山の山塊を臨むことができる大変眺めの良い場所です。
峠山林道は駐車場の先から車両通行止めになっていて、車止めを抜け少し歩くとこの小野子山の登山口があります。
登山道に入って最初は急な斜面を直線的に登る階段でしたが、稜線上のルートに変わってからは幾分傾斜も緩んで登りやすくなります。
駐車場から丁度1時間で最初のピークの雨乞山に到着。
ここは林に囲まれて全く展望は得られませんのですぐに先へ向かいます。
そして、雨乞山から1時間15分で小野子山の山頂に到着です。
山頂には立派な方位盤が設置されていましたが、残念ながら広く展望が得られたのは東側の赤城山の山塊だけで、その他は樹木に遮られ余り良い展望は得られませんでした。
これが、小野子山の山頂から望んだ赤城山の山塊です。
山頂の樹木に遮らぎられることがなければ手前の子持山も視野にいれたパノラマ写真になったのですが、残念ながら今は狭い範囲しか見ることが出来ませんでした。
小野子山から丁度10分、標高差で約180mを下り、中ノ岳との鞍部にある高山村林道への分岐点に到着です。
ここからは中ノ岳に向かって登り返しになります。
鞍部から30分ほどの登りで中ノ岳の山頂に到着です。
ここは展望が得られないので一息ついてすぐ出発。
中ノ岳からは幾分明るい尾根になり、気持良く歩ける稜線です。
15分ほど下った鞍部にある入道坊主への下山路を確認し、少し登ると木々の間に十二ヶ岳の姿がはっきり確認できるようになりました。
前方には男坂、女坂の分岐が見えます。
登りは男坂ルートとしましたが、山頂が近くなると意外に急な斜面が待ち受けており、設置してあるロープの結び目を頼りに登ることになりました。
ここは下ってくるのは登りより大変そうですので、登りに使うのが賢明です。
12時45分、登山口から4時間5分で十二ヶ岳に到着です。
こちらの山頂にも方位盤が設置してありました。
ここからの眺めはほぼ全方位の素晴らしい展望が得られますので、方位盤を見ながら山座同定にいそしみます。
今日登って来た右手の小野子山から中ノ岳の稜線とその奥の子持山、そして中央奥に赤城山の山塊が良く見えます。
そして、何といっても南側に大きく広がる榛名山の山塊は見事です。
また、武尊山の山塊から谷川岳の山塊も良く確認でき素晴らしい眺めを堪能することが出来ました。
西側には本白根山、四阿山から浅間山の山塊も良く確認できました。
方位盤には本白根山と四阿山との間に槍ヶ岳の表示もありましたが、今日はそこまでは確認できませんでしたが、素晴らしい景色が広がっています。
山頂で素晴らしい展望を楽しんだ後、下山は西側に少し下り、十二ヶ岳の山腹を巻くように付けられた女坂を使って分岐点に戻るルートです。
山頂から20分ほどで入道坊主登山口への分岐点に到着です。
分岐点からは25分で林道峠山線に降り、林道を少し歩くとすぐに東屋の休憩所がありました。
奥に見える入道坊主登山口には駐車スペースとトイレもありました。
林道は車両通行止めになっているので、スタート地点の南登山口駐車場までのんびり歩いての下山になります。(少し登り傾斜の部分もありますが)
所々に山栗も沢山落ちていましたので、栗拾いをしながらおよそ1時間35分で駐車場に帰着です。
結果的に、平日だった今日は山中で誰にも遭わず、すばらしい展望ものんびり楽しむことが出来ました。
今日の日帰り温泉は通り道に近いこともあり、富貴の湯にしました。
ほとんど地元の方が利用している温泉のようでしたが、源泉かけ流しの素朴な温泉でした。